自由・憧れ
- __
- これは自分を変えた、みたいな演劇経験は。
- 小林
- 観た経験で言うと、劇団どくんごですね。扇町公園で「ベビーフードの日々」という公演を見て、こんなに自由にやっていいんだ、って。
- __
- 私もどくんご、好きです。芝居に参加していた経験で言うといかがですか?
- 小林
- ベビー・ピーの「はたたがみ」ですね。たくさんの方々が組織だって関わっていて、それもある程度の思想を共有していて。これは、いい加減な事をしていてはだめなんだなと気づかされました。
その瞬間
- __
- 演劇を始めたキッカケを教えて下さい。
- 森
- 大学に入って、隣にいた友達が演劇に興味があったらしくて。それで付いて行ったら意外と本格的だったんです。龍谷大学の劇団未踏座にはいりました。
- __
- 九鬼そねみさんはご存知ですか。
- 森
- はい。雲の上のような存在のOBです。お世話になっていました。
- __
- 九鬼さんの後輩・・・。演劇を始めた頃にみた衝撃作は。
- 森
- 京都ロマンポップさんの「人を好きになって何が悪い」という作品で、演劇って凄いなと。あとはベビー・ピーさんの「はたたがみ」です。その二つはもう・・・今でも物凄く残っています。
- __
- 確かに、どちらも凄かったですね。森さんは、舞台に立っていて「この一瞬が好き」というのはありますか?
- 森
- 舞台上でシーンとしている時ですね。役者が集中していて、次の動きの時にバッと、役者全員が反応するような。上手く言えないんですけど、あの間は凄く好きです。
- __
- 客席に座っている全員が、その新しい時間を見ていると自覚しているでしょうね。役者全員が、同じイメージに集中しているから、みんな同調している。