KAC Performing Arts Program きたまり×白神ももこ×筒井潤 『腹は膝までたれさがる』※
- __
- 今日は、「腹は膝までたれさがる」の本番をさきほど終えられたばかりの白神さんにお話を伺います。よろしくお願いします。最近の白神さんはどんな感じでしょうか。
- 白神
- よろしくお願いします。この間までFESTIVAL TOKYOでダンス作品の振付をやっていたのですが、この一ヶ月間は京都に滞在して、ダンサーとして集中できて、良い機会だったなと思います。充実してますね。
- __
- すばらしい。
- 白神
- 東京で自分のカンパニーの作品の製作をしているんですが、打ち合わせやら何やらと色々付いてきて、毎日踊れるってあんまり無いんですよね。京都でも色々ありますけど、自分の身体にじっくりと向き合える日々だったと思います。体調がいいです。
- __
- その滞在期間は、書斎みたいな感覚だったのかもしれませんね。自分の仕事に没頭出来るみたいな。
- 白神
- そうですね、煩わしいことが無くて。作家さんが旅館に缶詰めになるような感じもあります。いま宿泊しているところも色々な人がいて、吸収する事も多いですね。
- __
- 創造環境としての京都。終電が無いとかの点がまず有利ですよね。
- 白神
- 狭いですから、自転車で行き来できますしね。きたまりさんや筒井さんとじっくり話したり、時間を多めにとって取材に行ったり。一人の時間も持てたし。
- ※モモンガ・コンプレックス
- 2005年に活動開始。現実世界から踊りが炙り出されてくるような、人間らしさがにじみ出るユーモラスを味としたパフォーマンスを得意とする、ダンス・パフォーマンス的グループ。世界のはじっこにある些細な存在やできごとも価値ある愛すべき存在として捉え、ちょっとおかしな人たちが、ゆるーく微妙に笑える空間を作り出したりしている。倉庫や体育館などで転々と公演していたが、2008年4月~2011年3月は埼玉県富士見市民文化会館キラリ☆ふじみを拠点に活動するキラリンク☆カンパニーとして活動。同劇場での公演のほか、小学生や高校生を対象としたワークショップ、中学校の卒業式・市役所・地域のお祭りでのパフォーマンスなどをおこなう。(公式サイトより)(公式サイトより)
- ※KAC Performing Arts Program きたまり×白神ももこ×筒井潤 『腹は膝までたれさがる』
- 公演時期:2014/12/12~14(京都)、2015/1/16~18(横浜)。会場:京都芸術センター 講堂(京都)、のげシャーレ(横浜にぎわい座 地下2階)(横浜)。
わかりにくい演劇?
- __
- ただ、どうしてもお客さんにわかりにくい演技や演奏をする場合もあると思いますが・・・。
- 平林
- ええ、ありますね。
- __
- そういう時、舞台上でどう思われているんですか?
- 平林
- もちろん、分かりにくいよりは理解してもらった方がいいので、フォローが必要だとは思います。投げっぱなしになってしまうのはきっと良くないので。
- __
- sundayはきっちり回収する部分と投げっぱなしの部分が趣味良く並べられていていいですよね。平林さんがこれまでに一番投げっぱなしにしたのは?
- 平林
- きたまりさんの作品「ぼく」ですね。上演中、ミラーボールにゴンッてぶつかったんですよ(笑う)。
- __
- あっ、その回私見てました。心配でした。
- 平林
- あれはびっくりしましたね。こんな事があるんやと。病院で見てもらったら無傷でしたけど。
新しい、知らない人
- ___
- 若旦那は、今後どんな感じで攻めていかれますか?
- 若旦那
- 新しい人を見つけて、恩を売っていきます(笑う)。僕のターニングポイントは、大阪ショートプレイフェスティバルに参加して仕事した事なんですよ。凄い人も、誰も名前を知らない若手も、同じように15分の作品を上演するんですよね。有名無名関わらず。ABC春の文化祭にかのうとおっさんを紹介して、ABCの人に気に入られたり、ピンク地底人を推したり。知られていない人や、若手をどんどん売っていければいいなと思います。
- ___
- その、ショーケースの話。確かに若手もベテランも有名無名関わらず並べる事は出来ますよね。でも、カオスにする事は出来ない・・・って、twitterのエントリがあって。一体どうすれば、混沌としたショーケースに出来るのでしょうか。
- 若旦那
- ジャンルにこだわらず、まず見てみて、それで面白いと思った人を推していくという事じゃないかなと思います。一つの事にオタクな人もいると思うんですが、商店街のショーウインドウに目移りするように、とりあえず気になった公演に行って、その上で面白い、ちゃんと勧められると思われるものを勧めるという事ですかね。客寄せパンダよろしく、この人で集客しようと思ってエントリしない事だと思います。
- ___
- 客が来るという事が条件ではない。
- 若旦那
- そうですね。さらに、順番一つで本当に変わるし、そもそも舞台表現がジャンルレスになってきているのもあります。例えばきたまりさんが喋ったりとかMuDAとか、マイクパフォーマンスを取り入れたり。「声も一つの踊り」と言っていました。その作品一つですでにカオスな状態もあるわけですしね。
- ___
- チラシのプログラムに載っている情報だけでは、上演中の事なんて何も分からない。でも、とりあえずは、面白いからそこに並んでいるはず。通常の演劇公演でも同様ですね。まずは劇場に行かないと、面白いかどうかは分からないですが。
役を、演じる
- __
- 今後、どんな感じで攻めていかれますか?
- 大庭
- 地点の予定としては2月にロシアにいきます。「ワーニャ伯父さん」と「桜の園」の2本です。本場の、しかもアウェー。ボコボコにされるかもしれないので怖いんですが(笑う)。3月に芥川作品の舞台化ですね。
- __
- 頑張ってください。楽しみにしております。
- 大庭
- 今後も地点の公演には出るんだろうなと。でも何があるかわからないですね。来年には京都にいないかもしれないし。
- __
- げっ。
- 大庭
- あたらしい賭けに出ているかもしれないし。飽きっぽいと思われるかもしれないですけど。一般論ですが、明日のことはわからない。
- __
- いえいえ、いつまでも過去の選択にとらわれている必要はないんじゃないでしょうか。
- 大庭
- あとはまあ、映画が好きで、年200本ぐらい見ています。機会があれば、映画に出たいなと思っています。地点の舞台があれなので、俳優よりパフォーマーと言ったほうがしっくりされる傾向もあり(笑う)。変な事になってますよね僕ら。それももちろん好きなんですけど、やっぱり役を演じるというのを映画や舞台でもやっていきたいなと思っています。それから、ここ数年ダンス公演にはまっています。2、3年前にデラシネラ※のきたまりさんにも声をかけてもらいました。演劇の演出家からは全く話が来なくて、ダンスの振付家からは声がかかるんです。2011年にもKIKIKIKIKIKIの再演がある予定です。身体性にすごく興味があるのでこれからもダンス公演は積極的にやりたいと思っています。
- ※カンパニーデラシネラ
- マイム、演劇、ダンスといった様々なジャンルを取り込み、フィジカルシアター的手法で注目を集める演出家。
- ※藤田桃子
- 1995年、パフォーマンスシアター水と油結成。国内外で公演活動を行う。以後2006年3月水と油活動休止までの全ての作品に出演。2003年に自身のマイムユニット「蜥蜴」を結成し、小作品を発表している。(公式サイトより)
- ※KIKIKIKIKIKI
- 03年京都造形芸術大学 映像・舞台芸術学科在学中のきたまりを中心に活動開始。以後ダンサー個々の特異な身体のフォルムから湧き上がる独自の振付の世界観を追求し実験的に作品の上演を重ねる。06年大学卒業を期にカンパニーとして本格始動。(公式サイトより)